30 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:34.66 >>1
当たらなければどうということはない、、、
身体能力に優れたアサシン部隊の
一員だったんだろう、、、、、
これで一騎当千とかだったら胸熱だな、、、
35 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:49.36 >>1
画像1枚目
当時すでにドローンあったのか?
どうやって俯瞰の絵を書いたんだ?
43 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:04.06 >>35
古代宇宙人の空飛ぶ乗り物か!!
46 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:12.53 >>35
ドローンはさすがにないけど、鷹にカメラつけてたよ。
52 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:49.11 >>35
裏山に登って深呼吸して考えてみ
92 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:57:23.80 >>35
山とか丘とか櫓とか
45 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:12.38 >>1
意外と魔道士だったかもしれない、
杖なしでも無詠唱でエクスプロージョンを連発か、、
胸熱だな、、、、
63 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:54:57.63 >>1
石田純一みたいたな
99 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:57:58.18 >>1
下、太鼓持ちの語源がおるwww
2 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:47:28.04 刀あるが
26 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:50:59.84 >>2
初期クエストに向かってダッシュしてるね
3 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:47:39.97 タイムトラベラーじゃん
16 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:49:40.93 >>3
特殊な交渉をしている様子か
6 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:48:28.29 刀持ってるだけ十分ちゃんとしてる
11 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:49:03.03 その下の人も謎(・・?
12 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:49:05.23 その下に太鼓一丁って奴が居るじゃん
19 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:50:15.46 >>12
バードの初期装備やろな
14 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:49:23.36 マップ選択間違ったんだな
15 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:49:40.47 そりゃ村人Aが強制徴用されてんだから鎧なんか持ってるわけない
22 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:50:38.66 雑兵はみんなこんなもんやぞ?
絵にかいてあるのは基本的に侍大将ばっかやからね
23 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:50:40.50 長刀に軽装とかダクソだと最強装備やんけ
24 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:50:48.64 素人の姿勢と表情ではないな
場慣れしてる
25 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:50:48.71 後ろは太鼓を背負ってんじゃん
27 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:16.35 いくさってのは実際そういう雑兵共が何万人いるかで競ってたんじゃね?
28 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:18.39 動きやすそう
33 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:49.13 じゃあ大河ドラマの合戦で足軽が鎧つけてんのウソじゃん
36 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:51.79 鎧拾いだろ
37 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:51:52.19 >しかし、実際に参加している兵士の多くは身分の低さや貧しさゆえに、この男のように軽装での戦いを
強いられていたのだろう。
名を上げたくて集まってきたんと違う?
59 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:54:17.15 >>37
だよな、戦争に悲壮感を持ち過ぎだよな、、、
42 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:52:57.46 でも絵なんだし一瞬の風景を覚えて書いてる訳じゃなく
イメージだったり適当な想像で書いてるだろうから
書かれてる多くは実際とは違うんじゃね?
44 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:05.58 その上の人の方が軽装じゃん。
胴から下、脱ぎ捨ててるぞ!
47 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:20.02 ジョブチェンしたてで装備が間に合ってないんだろ?
48 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:23.43 戦中の武器なんざすぐダメになるから現地調達が当たり前だったんだがなあ…
50 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:43.10 いやべつに服装は個人の自由じゃん
51 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:46.36 太鼓の奴の方が気になる
初期装備は装備あるだけまし
53 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:52.86 落ちてる刀とかの装備品を拾い集めてる回収業者じゃね
55 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:53:54.97 余裕の笑み
64 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:55:06.62 太鼓の人はどうして楽しそうなの?
67 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:55:10.75 逆に凄腕の剣豪なのでは
69 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:55:21.16 刀あるだろ?
ヒノキの棒より良いだろw
78 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:56:16.21 忍者だから何も装備してないほうがACが高い
80 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:56:23.81 刀を持ってるだけマシ
太平洋戦争末期の本土決戦の時はB29相手に竹やりやぞ
82 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:56:28.83 無課金ワロタw
普通に侍じゃないのか?
83 こんなに猫になっちゃっていいの? :2020/08/02(日) 22:56:31.88 .
彼は、重武装に縛られる事を何よりも嫌う大日本の戦士だ!
どんな兵よりも速く、
自由に天駆ける武士(SAMURAI)だ!
84 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:56:42.81 しかし軽装の連中はみんないい顔しているな
疲れきった正社員とのんびりプライベート満喫のバイトみたいだ
86 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:56:43.76 死体からいろいろ盗んでいく泥棒だろ
91 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:57:23.40 上の者は青い着流しで、腰に大刀。
下の者は背に太鼓。
本来は前線には出ず、後方の本陣にいて、号令を知らせる太鼓や鳴り物を運ぶ人足たちではないかな。
あるいは神社(例えば諏訪神社とか?)などの神官や占い師(軍師が兼ねることもあったらしい)又はその家来。
武田方が敗色濃厚となって裏崩れが起こり、本陣の非戦闘員も乱戦や織田方からの追撃戦に巻き込まれた状況だと思う。
97 不要不急の名無しさん :2020/08/02(日) 22:57:46.06 上のヤツ、首持ってるな