36 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:57:21.64 >>1
じゃあ、ついでにJRも再国営化したらw
持株会社方式で
2 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:53:09.22 日本(笑)企業「協調性!あいさつ!身だしなみ!気づかい!」
欧米人「人付き合いができる大工やきちんと挨拶する大工でなく、良い家を速く作れる大工が良い大工じゃないのかい?
欧米の経済界の巨人たちは日本基準では出世できないどころか採用すらされないような人だらけだよ?」
42 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:05.07 >>5
国家による経済介入
共産主義の政府のようだな
競争を促すならわかるが
7 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:54:38.68 NHKこそ民営化
83 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:01:29.48 >>7
あーそれがいいね
トレードだ
9 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:04.63 運送業界再編も視野に入れて国営化に戻すべき。
ついでにかんぽ事業は売却しろ。
10 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:09.20 最近武田が郵便局にNHK受信料を回収させろとか寝言ぶっこいてたな
更迭しろよあいつ
11 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:19.77 中間措置の郵政公社が良かった気がする。
民営化するんなら郵便300円くらいにしないと、
持たないでしょ。
素人の俺も思ってました。
15 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:28.77 水道も同じことになる
自民党の利権と売国のためだけの国有化
17 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:34.42 いずれこうなるの分かってた
18 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:45.92 (高給を維持できない)
19 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:55:50.36 経営者が詐欺紛いの営業強制させてた無能ばかりだからでは?
23 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:56:21.41 小泉くらいの実行力あればNHKも解体できたかもな
24 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:56:25.45 え?だって*じゃん
再配達はこっちから連絡しないとこないし
配達前に確認のTELもない
さらに貯金も銀行とフォーマットが違う独自仕様
サービスがすべて殿様商売
これで国営にしろとかアホかと
25 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:56:26.45 小泉政権の功績って何なの?
韓国をホワイト国に入れたりメチャクチャな事してたことしか最近聞かないね
41 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:03.04 >>25
田中派潰し
26 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:56:31.44 公営時代の風情を残す、ゆうちょダイレクトの使いにくさ
44 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:10.80 >>27
国営にしたら人員増やしますで
竹中の派遣が増えて更に儲けさせるだけ
92 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:01:54.06 >>54
そのためには民営絶対維持で
28 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:56:49.81 郵便事業はヤマトに渡して畳めばいいのでわ
90 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:01:50.32 >>28
それも一つの手だがライバルいなくなったら料金値上げするぞ。
37 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:57:35.71 郵便出しに行っただけなのに、
「◯◯記念切手はいかがですか」とか、
民間企業の悪いとこだけ出てる。
65 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:49.33 >>37
それくらいでカリカリするな
39 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:00.53 郵便局員の接客レベルも知識レベルも
ヤバすぎるから無理無理
研修しないのか??
40 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:01.55 終わりの始まりでしょ
地方インフラの問題はこれからもどかどか出てくる
民営化してる郵便局から目につきやすいけど
46 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:16.43 よく分かんないけど店舗が過剰なんじゃないの
赤字店はどんどん閉鎖していけばよくない?
73 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:00:30.62 >>46
とんでもないド田舎に店舗がある。
サービスのし過ぎ。民営なんだし
48 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:24.01 郵便を切り離せばいい
あとは適正な価格設定をすればいいだけだろう
49 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:29.03 完全に自業自得の無能じゃねえか
今のまま国営になったらこれで上級国民の公務員様だって更にどうしようもなくなる未来しか見えない
96 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:01:57.99 >>49
小泉に騙されたんだがな
自業自得とは最初からこうなるとわからないパターン。ドイツ、アメリカ、オーストラリアを見ればわかっていた。
50 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:39.20 郵便業務も最近滞りが顕著なんだよな
市内の普通郵便が4日掛かった
速達以外怖くて使えねえ
53 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:58:48.89 小泉がやった改革で郵政だけは評価する
こいつら国のお金使えないと詐欺や遅延と平気でしてくる
公務員だった時どんだけ生温いかってかとだ
56 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:05.02 民営化すべきはNHKだったな
今からでも遅くないぞ
60 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:23.31 そもそもなんのために民営化したんだよ?郵貯事業は簡保とか含めて黒字だったんだろw
61 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:24.93 だから当時から2ちゃんで民営化の正常運用は無理だし破綻するって言ってたのに。
当時のおまいらときたら小泉絶賛で既得権叩きしか頭になくてなw
62 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:37.55 かんぽの宿は良かった
66 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:53.42 再配達の申し込みが、
追跡番号を押して、
郵便番号を押して、
電話番号を押して、
追跡番号だけでいいだろ。
67 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 09:59:59.36 都会と田舎のサービス変えればいいんだよ。
71 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:00:22.79 現状でも高齢者だまして変な保険を売りまくった奴らや不要な給付金を申請して居直ってるやつらが
のさばってるんだから国営に戻すともっとえげつないことになるだろ。常識的に考えて
74 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:00:34.11 詐欺みたいな営業しないと仕事取ってこられない無能ばかりだからな
国営にしたら、またその無能連中が毎日パ*やらマン喫でずーっと日中遊んでるだけの仕事になるわ
81 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:01:16.03 >>74
公務員がそんなことやったら一発で免職
75 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:00:37.33 国営にした所で局員の質は変わらないからな
76 ニューノーマルの名無しさん :2021/01/23(土) 10:00:56.98 民間に宅配のおいしい所だけ取るのを許可したのがそもそもの間違いだろ
宅配業を許可するなら不採算事業もやらせないと郵便局にだけしわ寄せが来て維持できなくなる
当たり前